広告 ブログ運営

ラッコキーワード無料版~ブログ初心者のためのおすすめ機能と使い方【2024年最新】

2024年6月14日

初心者さん
初心者さん

「ラッコキーワード」、なんとなく使っているけれどこのやり方でいいのでしょうか…?

ラッコキーワードは機能がたくさんあって、どう使いこなしたらいいか分からない。

本日はそんなブログ初心者さんのお悩みに答えていきたいと思います。

「キーワード選定』…ブログ初心者の悩みとして常にラインクインしているのではないでしょうか。

Google検索で上位に表示されれば、それだけでたくさんの人がブログを訪れてくれます。

しかしそれが難しいんですよね。

ほとんど誰も検索しないようなワードで1位を取っても意味がない。

かといって、ライバルの多いビッグキーワードで記事を書いても下位に埋もれてしまう…。

SEOで集客するブログであれば、まずは効果的なキーワード選定の方法を知り、キーワードツールを上手に活用することが最重要です。

今回の記事内容

◆ ラッコキーワードの解説

◆ 実際にラッコキーワードを使ってキーワードを選定する手順

ラッコキーワードは無料でも使えるので大丈夫!

2024年現在、AI機能も追加されてますますパワーアップしているラッコキーワード。

使いこなせば、あなたのブログはどんどん上向き⤴調子になっていくに違いありません。

初心者の方向けに【最低限使うべき機能】に絞ってお伝えしますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

\無料でキーワードをリサーチ/

ラッコキーワードを無料で使ってみる!

ラッコキーワードはキーワード選定に必須ツール

ラッコキーワードとは

軸となるキーワードを入力すると、そのワードに関連する検索候補(サジェストキーワード)などを自動で一括表示してくれるツール

もっと簡単に言ってしまうと、

ブログ集客に効果的なキーワードが探せるツール

ネット上の「ユーザーニーズ」キーワードから一瞬で把握できるので、ブログの集客・記事作成に大いに役立つツールなんです。

ラッコキーワードの特長

  • 無料でも使える
  • サジェストキーワード(関連キーワード)からユーザーのニーズが把握できる
  • 競合サイト調査もできる

※ラッコキーワード公式サイトより画像引用

無料版では基本機能を誰でも使うことができますが、有料版ではさらに便利&使える機能が盛りだくさん。

ブログ初心者さんでしたら、まずは無料プラン/エントリープラン/ライトプランから検討してみましょう。

以下に、3つのプランの主な機能を表にしました。

キーワード調査月間検索数サジェストプラス
(キーワード調査の強化版)
◆見出し抽出
◆共起語取得
◆関連ハッシュタグ
◆潜在的な検索KW
と質問(LSI/PAA)
AIによる提案
無料プラン
0円
出力KW数:10
30回/日
使えない使えない10回/日出力上限:5
10回/日
エントリープラン
440円/月
出力KW数:50
1,500回/月
40回/月100回/月500回/月出力上限:10
500回/月
ライトプラン
990円/月
出力KW数:300
3,000回/月
100回/月300回/月1,000回/月出力上限:20
1,000回/月
ラッコキーワードプラン別機能一覧(抜粋)

筆者はエントリープランを使っていますが、調子に乗って使っていると月間検索の回数などはすぐに使い切ってしまいます。

ストレスなく使いたい!という方は、一番人気のライトプランをおすすめします。

ラッコキーワードにはAI機能も追加されましたので、ブログ初心者にとっては「神ツール」であると言っても良いでしょう。

これらの機能については本記事の下のほうで詳しく解説していますので、ぜひ参考になさってください。

⇒ まずは無料でラッコキーワードを使ってみる

キーワード選定の目的を知るだけで選定のコツが分かってくる

キーワード選定の目的を知るだけで選定のコツが分かってくる

キーワードの選定をする目的、それはとてもシンプル。

ネットユーザーを自分のブログに集客すること

とにかくたくさんの人に自分のブログを読んでもらう!それがキーワード選定の目的です。

ユーザーの悩みや疑問ニーズを捉えたキーワードを記事内に取り入れることで検索上位表示を目指します。

検索上位に表示されれば、当然ブログへの流入数も増加します。

でも始めたばかりのブログはサイトパワーがまだありませんから、検索ボリュームの大きいキーワードで記事を書いても上位表示は難しいですね。

そこでラッコキーワードを使ってユーザーの潜在的なニーズを捉えたキーワードを見つけたり、関連するキーワードを組み合わせて競合があまりいないところで検索上位を目指します。

検索ボリュームはそこまで大きくなくても構いません。

また、積極的に使いたい機能として「競合調査」があります。

ライバルサイトのURLを入れて検索するだけで、そのサイトがランクインしているキーワードを見ることができたり、検索からのユーザーの流入数などが一目瞭然となります。

そこからキーワードのヒントを得て、自分のサイトに記事を作成することも可能。

ある一定の検索数が見込めるキーワードでコツコツと記事を書いていくうちに、サイトパワーもじわじわと上がっていきます。

サイトパワーが上がると上位表示される記事も増え、だんだんとPV数が増えていく・・・。

好循環が生まれるんやな!

最初は手ごたえを感じなくても、正しくキーワード選定をして記事を積み上げていくことで必ず結果が出せます。

いずれブログアフィリエイトで収益を上げたいと考えているなら、キーワード選定はブログ初心者のうちからマスターしておくと良いです^^

では次章より、ラッコキーワードの機能の使い方を解説していきます。

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能①サジェストキーワード

このサジェストキーワードは、ラッコキーワードのメイン機能といって良いでしょう。

サジェストキーワードとは

ネットユーザーがよく検索しているキーワードを自動的に予測・提案してくれる機能のこと

私たちも普段から何気なく行っている検索。

Googleの検索窓にあるキーワードを入れると、その下にずらっと2語以上のキーワード候補が出てきますよね?

Google検索してみると…サジェストキーワードが表示される

ラッコキーワードを使うことで、より多くのサジェストキーワードを瞬時に取得することができます

ではラッコキーワードでも、「ブログ」と入力してみましょう。

ラッコキーワードトップページ

※まず、ラッコキーワード公式サイトのトップページからキーワードを入れます

すると以下のような検索結果がずらりと表示されました。

このサジェストで表示されるキーワードは、ネットでよく検索されているキーワードです。

このキーワードから、ユーザーのニーズを知ることができるんです。

よってこのキーワードを使ってブログ記事を書けば、ユーザーの流入が見込めるという訳ですね。

補足:
デフォルトではGoogleでのサジェストキーワードが検索できるようになっています。

検索エンジンごとに切り替えられる

先ほども書きましたが、まずラッコキーワードで調べたいキーワードを検索すると、デフォルトでGoogleでのサジェストキーワードが表示されます

サジェスト画面の上のほうを見てください。

BingやYouTube、Amazonや楽天などのアイコンが並んでいますよね。

ここを切り替えることで、それぞれの検索エンジンでのサジェストキーワードを表示させることができます。

YouTube動画を作っている人や物販をされている人などにも役立つ機能となっています。

表示された全キーワードをコピーorダウンロードできる

画面の右上に

「全キーワードコピー(重複除去)」

「CSVダウンロード」

とありますね。

こちらは大変便利な機能で、サジェストで表示されたキーワードを一括コピー、またはダウンロードできます。

ラッコキーワード無料版では「月間検索数」機能が使えませんが、このコピー機能を使って別ツールである「キーワードプランナー」に取り込み、検索数を調べる方法があります。

キーワードプランナーで月間検索数を調べる方法についてはこの記事の下のほうでも解説していますが、今すぐ確認する場合はこちらからどうぞ

気になったキーワードの再検索、Google検索画面の表示も可能

サジェスト画面に表示されたキーワードの横にアイコンが並んでいます。

まず2本の矢印が円になってるようなこちらのアイコン

これは「再検索アイコン」です。

気になったキーワードに対して、さらにサジェストキーワードの再検索をかけることができます。

例えば、「ブログ 収益化」というキーワードをもうちょっと深堀りしたいときなどに。

横の再検索マークをクリックすると、

「ブログ」+「収益化」+「〇〇」+…

3語以上のキーワードが深堀されて表示されました。

その中で気になるキーワードがあれば、実際にGoogle検索結果を見ることもできます。

右側の、枠から矢印が飛び出しているようなアイコンをクリックしてみてください。

対象のキーワードによるGoogle検索結果が別画面で開きます。

(こんな悩みを持っているんだな)

(こんな疑問を持つ人がいるんだな)

そんな風に考えながらたくさんのキーワードを目にすることで、記事のアイデアも湧いてきますよね。

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能②見出し抽出

こちらもブログ初心者さんに積極的に使っていただきたい機能です。

左にあるメニューから選ぶことができます。

すると、対象キーワードで検索結果に表示される上位20位までのサイト(記事)について

  • タイトル
  • 見出し数
  • 文字数

がずらっと表示されます。

見出しなど詳細を見たい場合は、タイトルの横にある「v」のようなアイコンをクリックしてみてください。

見やすく拡大すると、、

するとなんと、記事のディスクリプションはじめ、全ての見出しが表示されるのです。

競合サイトの記事の構成が一目瞭然!

私もブログを始めたころは本当によく使っていました。

実際にGoogle検索で上位にあるサイトの構成が見られるのですから、ブログ初心者の学びの場としても役立ちました。

構成や見出しをそのまま真似る(パクる)のは絶対にしてはいけませんが、参考にするのはいくらでもOK!

読みやすい記事を作る上でもとても参考になりましたよ。

この機能が無料で使えるのは、やはりラッコキーワードならではです。

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能③共起語

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能③共起語

共起語とは

対象のキーワードとよく一緒に使われているキーワードのこと

この共起語、意外と見逃しがちですがとっても重要なんですよ。

左側のメニューから「共起語を見る」をクリックしてみてください。

すると、検索で上位に入っているサイトでよく使われているワードがずらっと表示されます。

共起語を意識して記事内に取り入れることで記事自体の質の向上が見込めます。

また共起語を取り入れることで、Googleのクローラー(検索ロボット)の評価をアップさせることにもつながると言われています。

(このサイトは内容が充実しているな)

(テーマに沿って深堀りされた質の良い記事だな)

と、クローラーの判断材料のひとつになります。

クローラーはプログラムで動いているロボットですから、こういった共起語からサイトの質や充実度を判断している部分もあるようです。

ぜひブログ内に共起語を取り入れて、記事を充実させてみてくださいね。

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能④Q&Aサイト(知恵袋など)

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能④Q&Aサイト(知恵袋など)

今度は、左側のメニューの「Q&Aサイト(知恵袋)」という項目をクリックしてみてください。

すると対象キーワードに関連したQ&Aが表示されます。

Q&Aサイトというのは、「Yahoo!知恵袋」と「教えて!goo」のこと。

これらのQ&Aサイトで実際に出た質問が一覧で表示されています。

これは、ユーザーのニーズ、悩み、疑問そのものですよね。

初歩的な悩みから細かすぎる疑問まで、様々なレベルの質問がなされていることが分かります。

筆者もここから記事のアイデアをいただくことは多々ありますよ!

ひとつ、気になる質問の詳細を見てみましょう。

この質問から思いつく記事ネタは。。。

「無料ブログでアフィリエイトブログを書く方法」

「ブログで収益化するなら!Word Pressと無料ブログどちらがおすすめ?」

とかかな?

リアルな悩みから得られる記事ネタアイデアはたくさんあります。

ぜひラッコキーワードのQ&A検索機能を活用してみてください。

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能⑤ニュース・話題の記事

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能⑤ニュース・話題の記事

左メニューから「ニュース・話題の記事」をクリックすると表示されます。

まさに今盛り上がっている話題最新のニュースから収集してくれますので、旬な話題で集客したいトレンドブログを運営されている方には役立つ機能です。

トレンドブログでなくても、旬な話題を適宜ブログ内に入れることは大切です。

話題のネタを記事に入れることでアクセス数が増え、サイト全体のパワーアップにつながることもあります。

こちらも「全ニュース/話題の記事コピー」と「CSVダウンロード」ができますので、どんどん活用しましょう!

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能⑥AIによる提案

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能⑥AIによる提案

新たに追加された「AIによる提案」機能。

無料版では【GPT3.5ーTurbo】というAIモデルからの提案が受けられます。

(※有料プランではさらに高精度AIであるGPTー4oが使用可!)

無料版では1日に10回まで使用できます。(出力上限:5

正直言いますと10回はあっという間に使い切ってしまいますが、無料でここまで使えるのは優秀!

キーワードから記事タイトルを考えてくれたり、見出しまで作成してくれたりと、本当に最近のAIは優秀だ…

ブログの構成に悩んでしまった時はぜひぜひ使ってみてください。

ラッコキーワード無料版|おすすめ機能⑦競合サイト調査

※こちらの機能には、2024年6月新たに「競合抽出」の機能が追加されてますますパワーアップしました。

その字のごとく、競合サイト(ライバルサイト)の調査が可能です。

抽出数などの上限がありますが、無料でも使えます。

すごく役立つ機能なので、できればエントリープラン以上の有料プランで使用することを個人的にはお勧めします。

調べたいサイトのURLを入れるだけで検索上位に入っているキーワードの調査ができたり、自分のサイトのURLを入れて同じキーワードを目羅っているライバルサイトを抽出したりすることができます。

これはすごい機能。使わなければ損だと思う。

ラッコキーワード無料版で使えない機能

ラッコキーワード無料版で使えない機能

ご紹介してきたようにラッコキーワードは無料でも使える大変優秀なツールなのですが、有料版に申し込むことでさらに「神ツール」へとレベルアップします。

ラッコキーワードの無料版で使えない機能は、現在以下の2つです。

  • サジェストプラス
  • 月間検索数

※最近導入されたAI機能については、一部「高精度AIによる提案」のみ無料版では使えません

無料版もそうですが、有料版であってもキーワード調査の回数制限が設けられています。例えば無料版で使えるサジェストキーワードであれば、無料版では1日30回までの制限があります。

では無料版では使えない機能について次に解説しますね。

無料版では使えない機能【サジェストプラス】

無料版では使えない機能、まず一つ目は

「サジェストプラス」機能です。

簡単に言うと、こちらで紹介した「サジェストキーワード機能」の【強化バージョン】です。

サジェストプラスの特長は以下の通り。

  • より多くのサジェストキーワードが取得できる
  • 複数の検索エンジンから一度にキーワードを取得できる
  • キーワードにフィルターをかけて絞り込み表示ができる

サジェストプラスを使うことで、よりニッチなキーワードを探すことも可能

自分では思いつかないキーワードがたくさん出てきますので、そこから記事アイデアを思いついたりユーザーのニーズを考えたりできます。

また次で解説しますが、サジェストプラスの画面から直接「月間検索数」を表示させることもできますので、ラッコキーワードツールひとつで完結できます。

無料版では使えない機能【月間検索数】の表示

無料版では使えない機能、2つめは「月間検索数」の表示機能です。

月間検索数の把握は、キーワード選定においてきわめて重要だと考えます。

あまりにも検索ボリュームの大きいキーワードでは上位表示が難しく、検索ボリュームがほとんどないキーワードではそもそもユーザーの流入が見込めません。

ニッチなキーワードとちょうど良い検索ボリュームを把握した上で、いかに質の良い記事を作成できるかが、ブログ成功のカギとなってくるのです。

先ほど紹介したサジェストプラスと月間検索数の表示機能を効率よく使えば、かなりキーワード選定は楽になってくるでしょう。

月間検索数の表示ができる

筆者が有料に申し込んだきっかけは、この月間検索数でした。

無料では使えない、大変便利な機能です。

ラッコキーワード、私の使い方【ブログ暦1年半、WEBライター暦5年の筆者の場合】

ラッコキーワード、私の使い方【ブログ暦1年半、WEBライター暦5年の筆者の場合】

ここでは、ラッコキーワードの具体的な使い方(手順)を解説します。

筆者が実際にいつも使っている手順で簡単に説明しますので、分かりやすいかと思います。

もちろん使い方は人それぞれなので、あくまでも参考程度でお願いします^^

今回は「ロボット掃除機」をメインキーワードとしてキーワード選定を行ってみますね。

手順①ユーザーの検索意図を考える

まずは、「お掃除ロボット」を検索するユーザーの意図を考えます。

● お掃除ロボットをすごく欲しいと思っている人、実際に商品をリサーチしている人

● なんとなく、あったら便利だなあ…と思っている人

● まだお掃除ロボットの必要性に自分では気が付いていない人 …etc

どういうユーザーの意図を汲んだ記事を作成するのか、最初に決めておきます。

そのうえでキーワードを選定していきます。

ターゲットによって、キーワードの種類が変わってきますよね。

◆欲しいお掃除ロボットが決まっている人を集客するためのキーワード例

商品名 + 評判
商品名 + レビュー

◆なんとなくお掃除ロボットがあったら便利だなあ、と考えている人を集客するためのキーワード例

お掃除ロボット + おすすめ
お掃除ロボット + 比較

◆まだお掃除ロボットの必要性に気が付いていない人を集客するためのキーワード例

ワンオペ + 掃除できない
ワーママ + 部屋が汚い

上記はあくまでも一例ですが、ターゲットの検索意図を考えることはとても重要です。

手順②ラッコキーワードで実際に調査してみる

ラッコキーワードで「お掃除ロボット」のサジェストやサジェストプラス(有料)から気になるキーワードをピックアップします。

Q&Aサイトなども参考にしながら、ユーザーの潜在的なニーズも探ってみましょう

1語ではなく2語~3語くらいの複合キーワードで気になるものがあれば、月間検索数(有料)も調べます。

検索がほとんどされていないキーワードを狙っても、集客が見込めないからです。

手順③最終的なキーワードを決める

これまでの情報をもとに、キーワードを決定します。

この段階で、同じキーワードを狙っていると思われるライバルサイトも調査します。(先ほど解説した見出し抽出機能

「お掃除ロボット + おすすめ」

「お掃除ロボット + 比較」

「商品名 + 評判」

などは検索ボリュームが大きくて競合もたくさんいます。

よって私なら、潜在ニーズを捉えた少しニッチなキーワードを選択すると思います。

少し難しいですが、王道からずらしたキーワードもとても効果的です。

「ずらしキーワード」はブログ初心者が積極的に使いたいテクニックです。

※現在「ずらしキーワード」の解説記事も作成中ですので、出来次第ブログかnoteでUPしたいと思っています。

ラッコキーワード無料版と有料版、どちらを使うべき?

ラッコキーワードにおいてまずブログ初心者さんが気になる点、それが

無料版と有料版、結局どっちがいいの?

ということではないでしょうか。

もちろん有料版が良さそうなのは分かっているけど、毎月お金を払って使いこなせなかったらどうしよう。。。

そんな気持ちの初心者さんは多いかと思います。

ちなみに筆者はブログを始めて間もなくのころ、ラッコキーワード有料版に一度登録しています。

しかしその頃は使いこなせないまま、1か月で解約したんですね^^

そしてそれから約7か月後に再度有料版を契約し、その後はずっと継続しています。

私自身、ブログを書く際は有料版でしか利用できない機能を毎回活用させていただいています。

筆者が毎回使っている有料版機能

・サジェストプラス

・月間検索数

ブログ初心者のうちはできれば費用は抑えたいところですが、便利なツールを使うことで一気に効率が上がります

効率が上がるとモチベーションがダウンしづらいので、結果的に好循環が生まれて収益化までの道のりも短縮できます

ラッコキーワードでしたらエントリープランという月に440円(※)の費用を抑えたプランもありますので、まずはこちらから利用してみても。(※年払いの場合の月額)

筆者は現在もこのプランです。

エントリープランは検索できる回数が少な目で制限されていますが、ブログ初心者さんなら十分です。

高精度AIによる見出しの提案などの機能も月3回まで使えますので、すごく便利。

一度登録して試してみてくださいね。

\無料でキーワードをリサーチ/

ラッコキーワードを無料で使ってみる!

無料でラッコキーワードを使う場合はキーワードプランナーと併用しても◎

無料でラッコキーワードを使う場合はキーワードプランナーと併用しても◎

キーワードを選定する際に欠かせないのが「月間検索数(検索ボリューム)」の把握。

ラッコキーワード無料版では「月間検索数」の表示機能がありませんが、「キーワードプランナー」と併用することで完全無料で検索ボリュームの把握が可能です。

月間検索数を無料で調べる方法

ラッコキーワード(無料版)+キーワードプランナー

手順としては以下の通りです。

ラッコキーワードに表示されたキーワードを「全キーワードコピー」ボタンでコピーする。

キーワードプランナーを別ウインドウで開いて、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリック。

ラッコキーワードでコピーしたキーワードを枠内にペーストし、「開始する」をクリック。

結果は「月間平均検索ボリューム」の項目でボリュームの大きい順にソートすると見やすいです。

ただし、キーワードプランナーではざっくりとした数しか分かりません

例)
100~1000
1000~1万 など

やっぱりもうちょっと細かい数字で知りたい!という場合は、ラッコキーワードの有料版のご利用をおすすめします。

ラッコキーワードでは、たった1クリックで月間検索数を表示できるので、時間のロスもありません。

まだサイトパワーの強くない初心者ブログが戦っていくには、程よい検索ボリュームのキーワードを攻めていく必要がありますので、ぜ月間検索数の把握を行うようにしてくださいね。

ラッコキーワードを使えばブログライティングが楽になる!

本日は、キーワード選定の神ツール「ラッコキーワード」について解説いたしました。

まずはこちらから無料で会員登録をして、実際に無料版を使ってみてくださいね。

さらにブログ運営を楽に、キーワード選定を上手に行ってブログ記事を検索上位に表示させたい!というかたは、ラッコキーワードの有料版も検討してみてくださいね。



筆者の実体験からも言えることですが、あれこれツールを使うより、ラッコキーワード一つに絞って使ったほうが断然らくちんです。

ブログ運営は作業をいかに効率化するかがとなってきます。

キーワード選定という重要な部分だからこそ、ツールを上手に活用してブログ運営を軌道に乗せたいですよね!

それでは本日はここまでとなります。

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。



  • この記事を書いた人

ぼっち

ご訪問ありがとうございます!「ぼっちブログ.」を運営しております、WEBライターの主婦です。 「主婦の自立はストレスフリーで幸せ♡」をモットーに、お金も時間も自由になる新しい生活へのヒントをお届け。 WEBライターとブログ運営を中心に、育児と仕事を両立する主婦に有益な情報を発信するブログです。

-ブログ運営
-,