\今日はこんな方のための記事です/
- ミューズアカデミー(Muse Academy)の「体験談」「評判や口コミ」が知りたい
- WEBデザインやWEBライティングのオンラインスクールを検討しているが、どこに決めたらよいのか迷っている
- 【育児をしながら家で稼ぐ】ための「WEBスキル」を身につけたい
「ミューズアカデミー」は、WEBデザイナーやWEBライターなどを目指すママのためのオンラインスクール。
- 他のオンラインスクールと比べて費用が「格安」
- マンツーマンで受けられる中身の濃いコーチング
- 融通の利く受講スタイル
- 主婦・ママからの評判が高い
主婦・ママが「こんなスクールを待っていた!」と評判のWEBスクールなのです。
現在ミューズアカデミーでは「7日間の無料体験」を実施中。充実したコミュニティを含めてすべてのコンテンツが体験できますので、迷っている方はまず登録してみてください。
\ミューズアカデミーのすべてを無料で体験してみよう/
7日間の無料期間中は、いつでも退会可能です
この記事では、ミューズアカデミーの評判や口コミに加え、講義の詳しい内容・他スクールとの違いなどを丁寧に解説しています。
私(現役WEBライター)が実際に体験入学をしてみて感じた事も率直にお話ししますので、ぜひ参考になさってください。

お家で働きたい、在宅で稼ぎたいと思っているママにはぜひ読んでほしいな!
うん。無料体験してきたけど、評判以上に素敵なスクールだった!

Muse Academy(ミューズアカデミー)とは、主婦・ママのためのWEBスクール

ミューズアカデミーを運営している方の紹介と学べるコース内容について、まずお話しします。
ミューズアカデミーを立ち上げたのは、WEBディレクター兼現役ママ!

ミューズアカデミー運営(株式会社キマルス代表)
川端ふみ さん
川端ふみさん曰く、
「現役ママたちがママのために本気で考え抜いた仕組み」
ご自身もWEBディレクターであり現役のママである川端さんは、共働きの厳しい現実や育児中の女性がぶち当たる壁にも真正面から向き合ってきた方。
そんな中でついに立ち上げられた「ミューズアカデミー」は、川端さんの言葉と思いの通り、ママのために考えつくされたスクールとなっています。
企画・制作、全てが現役のママチームで運営されていますので、育児中のママでもきちんと学習できるよう配慮されています。
基礎から実践までを学べる4つのコース
ミューズアカデミーには「WEBライティングコース」「WEBデザインコース」「こどもプログラミングコース」の3つがあります。月額9,800円で、すべての講義が受け放題です。
(※2023年2月現在、「ママフリーランス開業コース」「動画編集コース」は開発中となっております)
【ミューズアカデミー】コース一覧 | コースの内容 |
---|---|
WEBライティングコース | WEB特有の文章表現の知識~フリーランスのライターとしての実践的な働き方までが包括的に学べる |
WEBデザインコース | デザインの基礎から徹底的に学べる。フリーランスを視野に入れて就職・転職までをサポート |
こどもプログラミングコース | 自分の子どもに教える知識習得だけでなく、将来的にプログラミング講師として教室開校も目指せる |
ママフリーランス開業コース(現在開発中) | 順次公開予定 |
動画編集コース(現在開発中) | 順次公開予定 |
コースの数はまだ少ないですが、WEBライティング、WEBデザインを集中して学びたい方には全く問題ない内容です。
最初からさまざまなスキルをまとめて学ぶ方のほうが少ないのではないでしょうか?
近い将来WEBライターやWEBデザイナーのフリーランスとして働きたいと思っている方は、もうすぐ開始予定の「ママフリーランス開業コース」もスキルとして役立つに違いありません。
ミューズアカデミー体験談|評判以上のスクールでした


筆者もイチWEBライターとして、ミューズアカデミーを体験してみました。実際私が感じたことをお伝えしますね!
尚、無料体験に申し込むにはクレジットカードの登録が必要となります。もちろん、体験途中で退会した場合は請求もありませんので安心してください。
会話テキスト中心の講義が新鮮!頭にスラスラ入るのを実感

講義をしてくれるキャラクターが魅力的で、ついつい読み進めてしまうんですよ!
この分かりやすい会話形式の講義内容は、入学している生徒さんからの評判も高いんです。
これは実際体験すると分かるのですが、テキスト形式の講義内容がスッと頭に入ってくるんですね。
うちにも子供がいますから、なかなか学習にまとまった時間を取るのは難しい状況です。
しかしこの講義スタイルなら、忙しいママでもちょっとしたすき間時間にスマホで学習することができます。
また、とっても便利なのが「しおり機能」。
読んでいるところをクリックすると、サッと「しおり」が挟める!
「ママー!!」と子供に呼ばれても、すぐしおりを挟んで子供のもとに向かうことができます…。
次回開けば、しおりのところから学習できる仕組み。このしおり機能、やはり皆さんに評判が高いようです。
講義が終了すれば実技試験に挑戦!プロ講師が丁寧に添削・アドバイスをしてくれます。
「現役ママで現役プロ」自分の目標に近い講師からのアドバイスに感動
ミューズアカデミーには、現役のママたちがプロの講師として在籍しています。
自分と同じ「ママ」である人が「講師」であること。これがすごく励みになり、チカラにもなります。
「講師がいつも身近にいる感じ」が、私が感動したポイントなんですよね。
自分の目標に近い立場にいる方からの「現実的で温かいアドバイス」をもらうことができる
これはモチベーションのUPにつながります。
一人でもくもくとやる勉強や在宅ワークにおいて、経験者から直接アドバイスをもらえるのはとても貴重ですし、活力になりますよね!
コミュニティ内でライターやデザイナーの制作過程をみることができる【←貴重】
コミュニティ内には、自分と同じくデザインやライティングを学習している人がたくさんいます。そういった方が制作した「作品」や「制作過程」を見られるのも特筆すべきポイント。
そしてその作品が講師によってどのように添削され、どのように改善されているのかが分かる仕組みとなっています。
自分の作品だけでなく、他の人の作品が出来上がっていく過程を見られるのは本当に貴重で、とても参考になりますよね。
これは、独学でWEBライターを始めた私にとっては結構衝撃でした。

他の人の頑張りを近くで感じることができるって、貴重!
さらにモチベーションが上がりそうやん~!

育児相談や雑談ができるコミュニティが評判高い!
コミュニティ内には「保育室」なるものもありまして、こちらでは皆さんが気軽に育児の話をしています。
子供のトイレトレーニングの話、保育園の発表会の話、かわいいランドセルの情報etc…
また「家庭科室」では子供の好きなレシピやお弁当の話、「保健室」ではママならではの身体の悩みを相談したり…。
皆さん非常にストレートな思いをぶつけていて、そこから生まれる会話も楽しそう。
仕事の合間にこうやって仲間と息抜きできるのも大きなメリットです!
料金が格安なので、仕事・育児をしながら「長く」学習が続けられる
一通りアカデミー生として勉強したのち、月額1500円のコミュニティ生に切り替えれば受講費用が抑えられます。
代表の川端さんがおっしゃっていたように、忙しい月だけコミュニティ生に切り替えることも可能。
仕事をしていく中で悩みなどがあれば、ミューアカのコミュニティ内で相談することができますし、チケットを購入してプロのアドバイスを受けることもできます。
受講と仕事、受講と育児を上手く両立することができるのです!

毎月かかる学費に焦る必要なし!
他のWEBスクール「Famm」や「SHElikes」との違いは

女性のためのオンラインスクールはほかにもたくさんありますので、気になっている方は多いと思います。ここでは、「Famm」と「SHElikes」というオンラインスクールについて、ミューズアカデミーとの違いを見ていきたいと思います。
ミューズアカデミーが他のスクールと違うところは、主に
- コース、学べるスキルの数
- 入学金、受講料
となっています。
ミューズアカデミーは断トツで「入会金・受講料が安い」と言えますね。
ただしミューズアカデミーは現在「3コース」のみですので、多岐にわたるコースやスキルを自由に受講したい方は「Famm」や「SHElikes」など、別のスクールを検討する必要があります。以下、比較表にしてみましたのでご覧ください。
2023年1月現在
ミューズアカデミー | SHElikes | Famm | |
---|---|---|---|
入学金 | 3万円 | 16万2,800円 | なし |
学費 | 9,800円/月 | 1万6,280円/月 | 18万4,800円(一括) |
学べるコース スキルの数 | 3(受け放題) | 33(受け放題) | 主にWEBデザイン |
特徴 | コーチングやサポート有 コミュニティが充実 | 学べるスキルの数が多い サポート・コミュニティ有 | 全5回の短期集中型 子どものシッター有 |
講義スタイル | 主にテキスト (動画もあり) | 主に動画 | Live配信と動画 |
仕事獲得サポート | 〇 | 〇 | 〇 |
補足 | コミュニティ生にいつでも変更可 (1,500円/月) | 最長3カ月まで休会可 (条件あり) | 卒業後でも 100スキル学び放題 |
ミューズアカデミーの入学金、学費の安さがお分かりいただけたと思います。
もちろん他のスクールにも独自の特徴がありますので、学費だけで比べられるものではありません。
ただ、オンラインスクールを選ぶうえで学費は重要ですよね。
高額な入学金や学費を支払ったにもかかわらず、スクールを最大限に活用できなければ意味がありません。
自分の受講スタイル・計画・目標をよく考えてスクールを選ぶことが重要です。
なぜ評判が高い?ミューズアカデミー【6つの特徴】とは

ミューズアカデミーの評判が高い理由は、特徴的な6つのメリットにあります。
1.安心の料金設定(圧倒的リーズナブル)
他のスクールとの比較表でもお分かりのように、ミューズアカデミーは入学金・学費ともにリーズナブル。

主婦には嬉しい!
格安なのに、プロのコーチングが受けられたりコミュニティ内で質問がし放題!

2.「無料体験」は、申し込んだその瞬間から全ての機能を利用できる
他のスクールの無料体験は、日程を決めて申し込むものや説明会に参加するようなタイプがあります。もっと気軽に体験入学できたらいいなと思いませんか?
その点ミューズアカデミーは、以下のような工夫がなされていますよ!
- 思い立ったその時から、7日間無料体験を始められる
- 制限なく、全ての機能が利用可能
- 無料体験中、いつでも退会が可能(勧誘などは一切なし)
一歩踏み出すにはスタートダッシュが大切やから!

3.受講プランを「いつでも何度でも」変更可能
代表の川端さんに質問してみました!

アカデミー生とコミュニティ生のプランがありますが、こちらは途中で変更可能ですか?
また、コミュニティ生からアカデミー生に戻りたい場合、入学金は再度支払わなくても良いのでしょうか?
川端さんからは、以下のようなご返答をいただきました。
代表・川端さんからの回答
「ご認識の通り、一度入学金をお支払いいただいた場合は、その後アカデミー生とコミュニティ生をいったり来たりしても入学金はかかりません!
アカデミー生で入学されて、夏休みやお子さんの体調が不安定な12月だけはコミュニティ生、といった感じで上手に切り替えている方も多いです」
臨機応変にプラン変更ができるなんて、まさに育児中ママにぴったりのスクールですね!
ただし、一度退会してしまうと再度の入会時には入会金がかかります。
4.1対1でプロのコーチング・メンタリングが受けられる(チケット制)
アカデミー生は自動的に月1回のチケットが付与されますし、コミュニティ生であってもチケットが購入可能です。
コーチング=包括的な学習相談
メンタリング=課題の添削
ミューズアカデミーのコーチング・メンタリングのポイントは以下の通り!
- プロの添削が的確・細やか⇒実戦にすぐ役立つ知識がバンバン入ってくる
- 基本はZoom使用ですが、顔を出さずに音声だけやチャットだけでもOK
- 子ども同席でもOK!
- 使用しなかったチケットは翌月に持ち越すことが可能(アカデミー生)
5.コミュニティが充実。在学中は何度でも質問してOK!
独学は些細なことにつまづいて時間をロスしてしまうこともたびたび…。ミューズアカデミーはコミュニティが充実しているので、分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っています。
疑問はササっと解決して、前にぐんぐん進める嬉しい仕組み
ちなみにコミュニティでは、バーチャル空間にて様々なイベントも開催されている模様…!
コミュニケーション苦手でもバーチャルなら楽しめますよね。もちろん参加してもしなくてもOKです。
6.受講中でも仕事の案件を紹介してくれる!
私がクラウドソーシングでお仕事を初受注した時は、とにかく様子が分からなくて怖くて仕方なかったです。実際やってみるまで、クライアントの雰囲気や細かい仕事の内容は分からないものです。
ミューズアカデミーでは在学中から仕事案件を紹介してくれますので、とにかく心強いですよね。学びながら報酬付きのお仕事ができるのは、大きなポイント。

プロの講師に相談しながら仕事にもチャレンジのは、初心者にはとても心強い!
恐怖心を感じることなく、お仕事にどんどん挑戦していける環境です。
ミューズアカデミーの評判と口コミ

ミューズアカデミーは通称「ミューアカ」として、Twitterなどでもつぶやかれています。
ふみさん(@filien_inc)のコーチングを初めて受けました🥰
— まるん♡ (@__marundesu__) November 21, 2022
子育て×仕事×学習のモヤモヤがスッキリ〜✨
今後の目標が明確になり、心に余裕ができました。
ありがとうございます💓
そして、自分の足で好きなところへ歩いていけるように、背中を押してくれる #ミューアカ に感謝。
私が大好きなデザインを仕事にして、フルリモートで働けるようになったのは、ミューアカに出会ったからだと、本気で思っています。しかも入学から1年経たずして叶いました!メンタリングとコーチングで成長速度が加速したお陰です☺️
— しゅり@デザインでサポートする人 (@shuri_tsumugu) May 16, 2022
本気で在宅デザイナーになりたいママさんにオススメします✨ https://t.co/2QU4D5JWFM
ミューズアカデミーは、自分の時間が自由に取りづらいママでも学習しやすいスクールですね。
入学から1年足らずでフルリモート在宅ワークを叶えたなんて、本当に素晴らしい!
Twitter検索するとこういった口コミが多くつぶやかれており、ミューズアカデミーの評判の高さがうかがえます。
最近、忙しくて疲れもたまっていて、なかなか勉強の時間がとれなくて、モチベーションが下がっていましたが、メンタリングを通して元気をもらいました!
— りー webデザイン勉強中 (@ri_99yr) February 19, 2022
いや〜凄かった✨
焦る気持ちもあるけれど、しっかり勉強してお客様に喜んでもらえるデザインを作れるようになりたい!#ミューアカ
ミューアカのライティング講座
— あきよ@ライター (@akiyo_dsn) December 14, 2021
隙間時間にサクッと見れるからありがたい。
暗記ではなく、もう何度も見直す。
その後、自分の書いてきた記事大丈夫かな?って見直す。
一回で覚えない
何度も見る
照らし合わせて間違い探す
地味だけども楽しい😂
ちゃんと出来てたら単純に嬉しい✨#ミューアカ
今までいろんな学習ツールで勉強していましたが、ミューアカの学習は対話形式なので頭に入りやすいです。
— ヒミ🌟パラレルデザイナー (@himidialogue) May 30, 2022
テキスト主体ではありますが動画もあって、この動画がとにかく分かりやすい!なぜなら講師のミツキ先生のキャラがたってるから🤣こんなに集中できる動画は初めてです〜
#ミューアカ https://t.co/aiCOIl0cze
受講されている皆さん、モチベーションが上がっている様子が伝わってきます!
また私がお伝えしたいのは、ミューズアカデミーの講師陣の本気度と温かさです。
ミューアカのキャリア相談を担当している中の人です☺️
— Muse Academy公式(ミューアカ) (@Muse__Academy) March 2, 2021
SNSやネットに出ている情報のみで走り出そうとしていいる方には、フリーランスのリスクやWebデザイン業界のリアルもしっかりとお伝えするようにしています。
特にママさんは「自宅で稼げる!」というワードに飛びついてしまいがちですが【続く】
講義をただ受けるだけではないんですね。
講師が、時にはハッとするようなアドバイスを言いながら伴走してくれているような感覚です。心強いですよね。
時間に自由のないママが、他の人と同じ土俵で戦わなくてはならない厳しさも教えてくれます。
\受講料を抑えて自分のペースで学ぶなら/
7日間の無料期間中は、いつでも退会可能!
ミューズアカデミーをおすすめできる人、できない人

実際に入学している方の評判や口コミからも分かるように、ミューズアカデミーは他のスクールには無い特徴を持っています。
自分がミューズアカデミーに向いているのか、そうでないのかをチェックしてみてください。
ミューズアカデミーに向いている人
- WEBライティング・WEBデザインなど、特化したスキルを得たい人
- 受講料をなるだけ抑えたい人
- 自分のペースで学びたい人
ミューズアカデミーは育児中のママに向けられて作られているだけあって、かなり臨機応変な学び方ができます。学費が安いからこそできる学び方とも言えます。やる気さえあれば、忙しいママでもかならずスキルが習得できますよ!
他のスクールを探したほうが良い人
- 個別のサポートを回数に制限なく受けたい人
- たくさんのコース(スキルの種類)を同時に学びたい人
ミューズアカデミーは他のスクールと比べて、現時点ではコースの数が少なめです。たくさんのスキルを一気に学びたい人は、別のスクールを探す必要があります。
ミューズアカデミーをお得に最大限に活用するには
受講費用が安いミューズアカデミーですが、もっとお得に活用するにはどうしたらよいのでしょうか。
まずミューズアカデミーの一押しポイントとして、以下が挙げられます。
プランの切り替えがいつでも可能!柔軟なシステムが秀逸
【ミューズアカデミーのプランは2つ】 | アカデミー生 | コミュニティ生 |
---|---|---|
入学金 | 3万円 | なし |
学費 | 9,800円/月 | 1,500円/月 |
7日間無料体験 | あり | なし |
全てのコンテンツの閲覧 | 〇 | × |
報酬がもらえる仕事案件への挑戦 | 〇(参加条件あり) | 〇(スキルに応じて) |
コミュニティでの質問・相談 | 〇 | 〇 |
プロの個別添削 学習個別相談 | 月1回可能 | チケット購入で可能 |
就職サポート | 卒業生は提携の制作会社への就職サポートあり(※実技試験あり) | 希望者は提携の制作会社への就職サポートあり (※実技試験あり) |
おススメの活用法は、
月額9,800円のアカデミー生として短期集中で学び、その後は月額1,500円のコミュニティ生に切り替えるという方法
なぜなら
コミュニティ生に切り替えてもコーチングやメンタリングは受けられるから(別途チケット購入が必要⇒4,500円/1回)
ちなみに、コミュニティ生⇔アカデミー生の切り替えは何度でも可能です。
月額1,500円のコミュニティ生で利用しつつ、必要に応じてコーチングやメンタリングを受けるという勉強スタイルなら、自分のペースで負担なく続けられそうですね!
ミューズアカデミーは無駄なく学べる、ママからの評判が高いオンラインスクール
孤独になりがちなオンライン講座ですが、コミュニケーションが気軽に取れること、その中で有益な情報がどんどん得られることが素晴らしいですね。
プランもその都度変えることができますので、高額な学費に悩むことなくモチベーションも続くような仕組みです。
最後にミューズアカデミーの特徴をもう一度おさらい。
- 安心の料金設定(圧倒的リーズナブル)
- 無料体験(アカデミー生)は申し込んだその時からすぐに、全ての機能を利用できる
- 受講プランをいつでも何度でも変えられる
- 1対1でプロのコーチング・メンタリングが受けられる(月1回のチケットが付与される)
- コミュニティの評判が高い。在学中、コミュニティ内では何度でも質問してOK!
- 受講中でも仕事の案件を紹介してくれる!
興味が少しでもあれば、ぜひ無料体験入学をして実感していただきたいですね。
お家で働いて、毎日子供を玄関で迎えられるママになりましょう!
本日はここまでです!読んでいただいてありがとうございました。
\ミューズアカデミーのすべてを無料で体験してみよう/
7日間の無料期間中は、いつでも退会可能です