未経験からでも即戦力のあるプロライターが目指せる「YOSCA」のライター講座は以下のような人におすすめ。
- WEBライターを専業・副業で真剣に頑張ると決めた人
- WEBライター初心者から一歩踏み出して実力も収入も上げたい人
- プロライター講師の濃密な講義・添削を受けたい人
YOSCA「あなたのライターキャリア講座」はオンラインスクールですが、ただ受講者に動画を投げて終わるだけのスクールではありません。
濃密なカリキュラムとあわせて、「課題」「復習」「個別相談」をループさせることで、確実に実力をつけていく仕組みです。

WEBライターの文章力が短期間でグッと上がる理由、それは
「文章をプロに添削してもらうから」です。
一人で書いて自分で読み返しているだけでは、文章力は思うように上がりません。
稼げる文章力を手に入れるには「自分の文章のダメなところを的確に指摘してもらうこと」が一番の近道です。
YOSCAでは1回30分ほどのオンライン無料相談が受けられます。
気になるかたはまず問い合わせから無料相談を受けてみましょう。
\ YOSCA の公式サイトはこちら /
まずはLINE/メールで無料相談してみよう
YOSCA「あなたのライターキャリア講座」が選ばれる3つの理由

プロの商業ライターになるための「思考法」からきっちり学べる
WEBライターはどんな案件にも対応しなくてはなりません。
そんなときに必要なのは、柔軟な思考力。
思考力を磨くことによって、どんな読者にも最後まで読んでもらえる良質な記事が書けるようになります。
YOSCAのライター講座では、この基礎となる思考力について学習することができます。
ここは他のライター講座にはない、YOSCA独自の特徴です。
プロの編集者による徹底した課題添削(全5回)
プロによる添削は、たった1回受けただけでもすごく実力が上がるのをご存知ですか?
YOSCAのライター講座では5回の添削が受けられます。
文章全体の流れはもちろん、文章の細かい点まで丁寧に指摘してくれます。
自分では気付けない表現のクセや言い回しの間違いなども、一つ一つ確認することができます。
LINEでの個別サポートが受けられる(受講中~修了後1年間)
分からないことがあれば即LINEで質問・相談が可能。
講義内容だけでなく、実際にWEBライター業を行う上での悩みや疑問点も受け付けてくれます。
一人でWEBライターデビューするのは割と孤独です。分からないこともどんどん出てきます。
いつでも相談できるプロ講師は、そんな初心者ライターにとって大きな安心を与えてもらえる存在ですね。
YOSCA「あなたのライターキャリア講座」概要
運営会社 | 株式会社YOSCA(ヨスカ) |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6西田ビル5F |
講座名 | あなたのライターキャリア講座 |
価格(税込) | ●セルフコース 4万9,800円 ●スタンダードコース 9万9,800円 ●マンツーマンコース 29万9,800円 |
受講のスタイル | オンラインで完結(Zoom使用) |
教材内容 | 動画・スライド・問題集など |
受講期間 | 全10回、週1回の受講で約2ヶ月半での修了(スタンダードコース・マンツーマンコース※) ※マンツーマンコースは別途スケジュールの調整も可能 |
添削回数 | 全5回(全コース) |
修了後のサポート | ●修了後も1年間の「LINEサポート」有り(スタンダードコース、マンツーマンコースのみ) ●WEBライターとしての「仕事獲得マニュアル」付属 ●「Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム」への参加チャレンジ権 |
補足事項 | 20日間の全額返金保証あり。(セルフコースは初回案内から8日間) |

まずは資料請求をしてみても!
\ YOSCA の公式サイトはこちら /
まずはLINE/メールで無料相談してみよう
YOSCAのライター講座|各コース内容とカリキュラム

それでは、YOSCAライター講座の各コース内容とカリキュラムを詳しく見てみましょう。
各コース内容
YOSCAライター講座 | セルフコース | スタンダードコース | マンツーマンコース |
---|---|---|---|
使用教材(全コース共通) | 動画およびスライド | 動画およびスライド | 動画およびスライド |
添削課題 | 全5回 (コメント・総評) | 全5回 (コメント・総評・再提出可) | 全5回 (コメント・総評・再提出可) |
問題集(全コース共通) | 全80問(PDF) | 全80問(PDF) | 全80問(PDF) |
オンライン講義 | なし | 最大5名のクラス講義が10回 (1回60分~90分) | マンツーマン講義が10回 (1回60分~120分まで延長可) |
LINEサポート (個別相談) | なし | 受講中から修了後1年間 | 受講中から修了後1年間 |
料金(税込) ●入会金無し | 一括 4万9,800円 | 9万9,800円 (分割払いも可) | 29万9,800円 (分割払いも可) |
費用と講義内容を照らし合わせた上でおすすめするのは「スタンダードコース」です。
マンツーマンコースのように講義スケジュールを個別に調整することはできませんが、それ以外はほぼマンツーマンコースと変わりません。
全5回の添削についても再提出も可能で、納得がいくまで学習できます。
マンツーマンコースは一人のプロ講師が最後まで付いて教えてくれます。
まさに1対1の個別指導です。
それなりに費用はかかりますが、1点集中で早く即戦力を身につけたいかたにはおすすめのコースです。
セルフコースは自分一人でコツコツと学べる方に向いています。
添削はありますがLINEでの個別質問ができませんので、独学の通信講座のようなスタイルですね。
他の人と一緒に講義を受けたくない、一人でマイペースに勉強したいというかたにはセルフコースをおすすめします。
カリキュラム
YOSCAのライター講座では、4つの思考法に沿って講義が進んでいきます。

■カリキュラム
DAY1 | 読者の期待と記事の目的 | 顕在ニーズと潜在ニーズの探り方 等 |
DAY2 | LOGIC 前編 | 情報収集の方法 |
DAY3 | LOGIC 後編 | ロジックツリーの作り方 等 |
DAY4 | PLOT 前編 | 伝える順番を設計する |
DAY5 | PLOT 後編 | 読者に抱いてもらいた感情、文章の型 等 |
DAY6 | 文章構成 | 文章構成を作る理由、3つの手順 等 |
DAY7 | 執筆 | 執筆時の心構え、SEOライティング等 |
DAY8 | REACTION | 読者目線、批判や炎上との向き合い方 等 |
DAY9 | QUESTION | 読者の疑問を解消する思考力 |
DAY10 | キャリアワークショップ | ライフワークとキャリアプラン 等 |
Day1~Day6までで、記事作成の「準備」にあたる部分を学習します。
お分かりのように、ここにかなりの時間を割いていることが分かりますね。
WEBライターにとってはこの準備段階(リサーチ~構成)が一番難しいと筆者も感じています。
独学ではかなり苦戦しますので、講座で時間をかけてレクチャーしてもらえるのはかなり大きいです。
YOSCAのライター講座で学ぶメリット5つ

YOSCAのライター講座ならではのメリットを見ていきましょう。
思考力が磨かれるから仕事への応用が利く
WEBライターの仕事は文章を書く仕事ですが、多岐にわたる分野について記事を書くことが求められます。
自分の得意分野だけを書いて収入を得ている専門WEBライターは一握りでしょう。
様々な分野の記事を書くには、ライターとしての思考力と柔軟性が必要です。
YOSCAのライター講座では、ライティングに必要な4つの思考力が学べますから、仕事への応用力が身に付きます。
思考力を磨き上げることで、どんなジャンルの記事でも書けるWEBライターに成長できるでしょう。
執筆の前段階(リサーチ)についても徹底的に学べる
他のWEBライター講座では、文章術や文章の型などの学習に重点が置かれている場合が多いのですが、YOSCAのライター講座は一味違います。
YOSCAが提唱する4つの思考力の中の「LOGIC」「PLOT]の部分で、記事を書く準備段階について徹底的に学習する
これは非常にWEBライターにとっては価値のある講義だと言えます。
文章術は本で学べても、以下のことは独学では難しいと感じています。
●キーワードから読者を想定する方法
●記事の目的をはっきりさせる方法
●正しい情報収集のやり方
●主張を明確化させる方法
●文章の構成の方法
YOSCAのライター講座では、このような独学では到底難しい内容がしっかりと学べます。

ここはとっても価値が大きい部分!
YOSCA公式サイトはこちらから ⇒ あなたのライターキャリア講座
学習→執筆(課題添削)→復習→質問の繰り返しで実力アップ
YOSCAのライター講座では、確実にスキルがアップするような工夫がなされています。
【YOSCAの講座:書けるようになるための学習ループ】

講義は動画を一緒に観ながら、要所要所で講師が止め、解説を入れたり質問を受けたりしながら進んでいきます。
独学で学ぶよりも理解が深まるのは明らかですね。
講義の後は課題を執筆し、復習をします。
課題は2週間に1回程度ですから、仕事や育児にも支障の出ない範囲で学習できます。
丁寧な記事添削を受けた後は、さらにLINEでの質問が可能です。
以下は実際のLINE画面です。(※YOSCA公式サイトから引用)

画像を見てもお分かりのように、とても丁寧な回答をもらうことができるのですね。
これらの学習ループを実施していくことで、ぐんぐんライティングスキルが上がっていくのを実感できるでしょう。
ライターの仕事獲得マニュアルが充実
「講義は修了したけれど、これから仕事を取っていく方法がわからない」
「仕事を獲得する上でポイントがあったら教えて欲しい」
YOSCAのライター講座には、そんなWEBライター初心者が活用できる「ライターの営業と仕事獲得マニュアル」という自習用教材が付属しています。
WEBライターデビューして一番の不安は、「どうやって仕事をやっていったらいいのだろう?」ということですよね。
仕事を獲得するコツや方法が網羅されていますので、一読するだけでも他のライターとの差がつけられるでしょう。
- 「ライターの営業と仕事獲得マニュアル」の内容
- 動画95分
スライド数 104枚

圧倒的なボリューム。
これでライターデビューも怖くないね!
Yahoo!JAPAN掲載へのチャレンジができる
「Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム」のサービスをご存知ですか?
「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」とは、世の中の才能と情熱を持ったクリエイターの制作活動をサポートし、Yahoo! JAPAN上での発信を通じてユーザーのみなさまに「明日の行動」につながる良質なコンテンツを届けるプログラムです。
引用元:Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
YOSCAのライター講座を受講すると、クリエイターとしてヤフー社に紹介してもらえるビッグチャンスが!
自分の作成した記事がYahoo!JAPANのトップに掲載されるほか、PV数に応じて報酬も発生するとのこと…
この挑戦、WEBライターにとってはすごくワクワクする内容ですよね。
もちろん採用されるには審査がありますが、挑戦して損はないと断言できます。
\ YOSCA の公式サイトはこちら /
まずはLINE/メールで無料相談してみよう
YOSCAのライター講座を実際に受講した人の口コミと評判

ここでは実際に講座を受けた人、もしくは現在受けている人の口コミや感想を見てみましょう。
Twitterでもネガティブな意見はみつかりませんでした。前向きにやる気をアップさせている方が多い印象ですね!
YOSCA卒業後、ライターとして活躍されている方もたくさんいらっしゃいます。
Twitter上のリアルな口コミ
140文字ぴったりツイート Day389
— あい@インタビューライター×ライフコーチ (@Ai_Lifecoach) May 25, 2022
話をする順序 編#Yosca のライター講座6日目終了。学びが多くて、楽しすぎる!読者が話を理解しやすい構成。文章に没入してもらうためのテクニック。
普段何気なく読んでいる文章には、たくさんの知見が含まれている!プロの文章は別次元。読み手目線が素晴らしい✨
思い立ったが吉日😆
— 髙橋ユミエ/Mediallライター (@nikoniko_writer) April 3, 2022
ライターの勉強をすべく、毎週木曜にYoscaさんのライター講座を受けることにしました😊
今はちょっと仕事に疲れて気力が減っているのですが、好きなことの勉強は頑張ってみたい。
どんなキャリアアップをしていこうかな。
ライター講座でお世話になったYOSCA さんと卒業後もこうして一緒にお仕事できて嬉しいです…!YOSCA さんは考え方とか理念に共感できるところが多いのでお手伝いできて光栄です。 https://t.co/f1hdqcd9s3
— 田村アキ@IT、転職、Webマーケライター (@Aki_428_writer) February 22, 2022
【DAY05_あなたのライター講座】
— えりさ (@elisa_trails55) July 12, 2022
今日の講義はプロットについて後半。
「PLOT=伝える順番の設計」のこと。
記事の目的は3つ。その目的を達成するために、読者を記事に引き込むことが必要です。
「読者が記事に抱く6つの感情」と「9つの文章の型」について学びました。ワークが難しい…。#YOSCA
みなさんのモチベーションが上がっている様子が伝わってきます。
実際の受講生の声を聴いてみよう
この動画のかたや他の受講生から聞こえてきたのはこんな声です。
自分の記事のどういったところがダメなのかがわからず悩んでいましたが、受講して丁寧な添削を受けることで自分の長所や短所が明確になり、成長するきっかけとなりました。
(受講してみて)つまづいていた情報収集のやりかたを学んでからは、スムーズにリサーチ作業ができるようになり、時間の短縮ができるようになりました。
講座を受けてから受注する文字単価が上がり、継続して仕事をとれるようにもなった。
LINEで質問をしたときの回答がとても速く、疑問点がすぐに解消できたので安心感があった。
受講後はライターのトライアルにも合格でき、さらに求人に書かれていた金額よりも何倍も高い単価の案件を回してもらえた。
学ぶだけではなく、WEBライターの仕事(収入)にも直結するので、ぜひ迷っている人がいたら受講をおすすめします。
「良い文章」「伝わる文章」というものをよりロジカルな形で習得することができた。
子どもが小学校に上がるまでに6年かけてゆっくりライターになろうと思っていのですが、嬉しい誤算でたった2ヶ月でライターになることができました。
YOSCA公式サイトはこちらから ⇒ あなたのライターキャリア講座
YOSCAライター講座の受講者は主にどんな人たち?

- 男性、女性の比率、年齢層は?
- 男性3割:女性7割
20代~50代
※一番多いのは30代~40代
- どのような人が受講しているの?
- WEBライター志望者
現役WEBライター・初心者WEBライター
企業で働く広報職の人など
YOSCA「あなたのライターキャリア講座」のよくある質問

- 仕事や育児と両立できますか?予習も必要なのでしょうか?
- まず予習は不要です。復習は問題集を利用しますが、1回30分程度で終了します。多くの方が育児や仕事をしながら受講しているので安心してください。
ほとんどの方が講義に出席して課題も提出できています。
- 講義はどのように進行するのですか?
- マンツーマンコース・スタンダードコースの場合は、講義の中で動画を視聴しながらワークとディスカッションで理解を深めていきます。
セルフコースは全て自分のペースで動画学習を進めていくことが可能です。
- 講義に参加できない回があったらどうしたらよいですか?
- 参加できない回があっても「録画」を視聴できますので、大丈夫です。
もちろんここには、講師の解説や他の受講生との質疑応答なども入っています。
- スマホで受講できますか?
- 不可能ではありませんが、一部に制限が生じる場合があります。
できればパソコンでの受講をおすすめします。
- 教材は修了後に見られなくなってしまうのですか?
- いいえ、教材は修了後も「無期限」で閲覧できます。
YOSCAのライター講座は、キラリと光る価値のある講座でした!
WEBライターとしてのスキルを確実に上げるには「実践」が重要だということが分かりました。
YOSCAのライター講座では「実践」を中心とした講義や課題が充実しています。

WEBライターが一番悩むであろう「準備段階(リサーチ)」の学習に時間をかけてくれるのが一番のポイント!
ここが他のWEBスクールとは一線を画しており、キラリと光る価値の部分ではないでしょうか。
充実した内容でありながら全て自宅で受講・学習ができる点は、育児中の主婦や仕事をしている人にも安心ですよね。
WEBライターになって、時間や場所に縛られない働き方を叶えよう!
最後に、この講座の強みとおすすめポイントをおさらいして終わりにしたいと思います。
- ライティングに応用が効く「4つの思考法」が学べる
- 書く力が必ず上がる「学習ループ」が確立されている
- 修了後でも手厚いサポートが受けられる(個別相談) ※セルフコースは除く
- スタンダードコースはかなり費用対効果が高い
- WEBライターの営業と仕事獲得のためのマニュアルが充実している
- Yahoo!JAPANクリエイターズプログラムへの挑戦ができる
\ YOSCA の公式サイトはこちら /
全額返金保証があるから安心です
それでは、本日はここまでとなります。
読んでいてただきましてありがとうございました。
