WEBスクール・資格取得

たのまな「WEBライティング講座」のリアルな口コミ|資格取得で差をつける!

2023年3月21日

たのまなWEBライティング講座

業界大手「ヒューマンアカデミー」が運営する通信講座ブランド「たのまな」。

「WEBライティング実務士」の資格が取れるのは「たのまな」のWEBライティング講座だけです。

たのまなのWEBライティング講座なら…

短期集中講座で実践的な内容が学べて

「WEBライター実務士」の資格まで取得できるから、

他の初心者WEBライターにグンと差をつけることが可能

この春のステップアップで、初夏にはWEBライターデビューが叶います。

今なら20%OFFのキャンペーン中!(6月21日まで)/

「たのまな」公式サイトはこちら

WEBライティング実務士の資格を取得して、他の人と差をつける

たのまな「WEBライティング講座」が選ばれる3つの理由

日本クラウドソーシング検定協会「認定資格」が取得できる

WEBライティング実務士の資格が取れるのは「たのまな」の講座だけ。

試験は毎月実施されていて、自宅での受験が可能です。

合格すると、クラウドソーシングサイトで、報酬アップなどの有利な特典を得ることができます。

質問・相談し放題

6ヶ月の受講期間中は、いつでもメールで質問が可能。利用回数に制限はありません。

通信講座は独学のイメージが強いですが、質問や相談ができることは他の通信講座と比べても大きなメリットです。

たのまな「WEBライティング講座」のリアルな口コミを見てみる

充実の学習内容とサポート体制でこの低価格

業界大手のヒューマンアカデミーだからこその充実内容。これは他のスクールや講座にはない、たのまな独自の強みです。

数十万円かかるWEBスクールが多い中、この金額で受講できるのが「たのまな」の一押しポイント!

たのまな「WEBライティング講座」のリアルな口コミを見てみる

たのまな「WEBライティング講座」の概要

運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
講座名たのまな「WEBライティング技能検定講座」
価格3万2,000円 2万5,600円(期間限定キャンペーン価格)
講座スタイル通信講座【テキスト・動画・オンライン実習】
教材内容テキスト・問題集・クラウドソーシング案件の手引き など
受講期間(サポート期間)6ヶ月(延長可能)

充実した内容にもかかわらず、格安!

\おうちで学習してWEBライティング技能士の資格を取るなら/

「たのまな」公式サイトはこちら

夏までに、WEBライターになる!

たのまな「WEBライティング講座」|学習内容とカリキュラム

学習内容と進め方

たのまなのWEBライティング講座は、主にテキスト学習と動画講義で進めていきます。

【教材構成】
テキスト学習:9教程
映像講義  :60分×3教程(計3時間)
【映像講義カリキュラム】
(1)WEBライティング実務士合格のための例題を使ったテスト対策
(2)共起語・共起文章を使った文章作成のコツについて
(3)WEBライティングのためのコンテンツマーケティング入門

充実のサポート体制をチェック!

質問は無制限!理解するまで答えてくれる

スキルアップ実習(全2回:実践型のオンライン学習)が無料で受けられて、プロのライティング力を身につけることができる

オンラインにて副業セミナー(フリーランス、在宅ワーカとして稼ぐ方法)を無料で受講できる

たのまなのWEBライティング講座では、サポート体制がかなり充実しています。

全てもれなく利用すれば、かなりのスキルアップが見込めます。

学習の進め方を見てみよう

STEP1

基礎編テキストで知識を習得

・個人情報の知識やクラウドソーシングの知識、ビジネスマナーなども学べる

STEP2

基礎編の問題集に挑戦

STEP3

実践編テキストで知識を習得

・ライティングの方法や文章術、SEOライティング等、実践的・専門的な内容を学べる

STEP4

実践編の問題集に挑戦

STEP5

WEB上で模擬試験にチャレンジ!

STEP6

WEBライティング技能検定試験(資格試験)にチャレンジ!

STEP7

クラウドソーシング案件の手引きを読んで、実際の仕事に備える

STEP8

スキルアップ実習や副業セミナーを受講

(参加自由ですが、かなり実戦に役立つ内容です。参加をおすすめします)

たのまなの講座は、非常にシンプルで分かりやすい学習の進め方だということが分かります。

独自アンケートによるリアルな口コミと評判

口コミと評判

クラウドソーシングでアンケートを募集し、実際に受講した人にリアルな口コミを書いてもらいました。

実際に受講した人だから分かる口コミは参考になるね!

受講してみて良かったところとイマイチだったところ

※口コミはリアルな意見を読んで欲しいので、アンケートで書いてもらった文体をほぼそのまま記載しています。

主婦
主婦

ビジネスマナーなどは基本的な内容でしたので、社会人経験がある身としては、それは知ってる…と思う内容が多かったです。

テキストはシンプルで分かりやすく、読めば理解出来るという印象でした。最低限これだけ押さえておけば良い基礎的な内容を自分のペースで勉強でき、模擬試験まで受けられるのはとても良かったです。メールでサポートが受けられるところも良かったです。

<br>40代男性

40代男性

提供されたテキストは非常に読みやすく、わかりやすい内容になっていたため、素早く理解することができました。文章が明快であるため、理解に必要な時間が短くて済んだと感じました。

また、しっかりと問題集などを取り組むことで、自分の学力を確認し、高得点を獲得することができるということもわかりました。

ただ、作文力を向上させるための具体的な対策がないため、自分で作文する際に時折不安を感じることがあります。もし、専門家や上級者からの添削やフィードバックを受ける機会があれば、より良い成果を出すことができると思います。

副業ライター
副業ライター

資格試験に合格するまで手厚くサポートしてもらえるのが良かったです。無制限で講師に質問できるのも良かったのですが、その方法がメールのみです。チャットやLINEに比べるとコミュニケーションが取りづらいと思いました。

副業ライター
副業ライター

もともとWEBライティングでお小遣い稼ぎをしようとしていたことを収入を増やすためにどのようにすれば良いのか学びたいと思い受講しました。

自分自身がどのようなスキルを身に付ければより単価が高い仕事を受注することができるのかを学ぶことができたと思っています。目標金額に応じたコースがあれば、より意味があるものになると思いました、

副業ライター
副業ライター

良かったところは文章スキルが短期間で上がった事です。私はWEBライターの仕事を始めてから「速く書けない」ことに悩んでいましたが、この講座受講してからは読みやすい記事が速く書けるようになりました。

ビジネスマナーは知っていることも多かったですが、再確認が出来たという意味では良かったと思っています。

専業ライター
専業ライター

SEOライティングについて学べたのが有意義だった。いずれ自分でブログを始めたいと思っているので、とても役立つと思う。タイピングソフトが付属してきていたが、私には今更必要なかったような気がする。(使いませんでした)

<br>会社員

会社員

資格試験は一回で合格できました。良かったところはテキストの紙面がキレイで勉強がしやすかったところ。WEB上ではなく紙面なので、いつでもサッと手に取って学習できるのが良かったです。テキストを読み込んで問題集の間違えたところを見直せば、一回での合格も可能だと思います。

できればもうちょっと動画講義が多いと嬉しかったです。(スマホですき間時間に勉強するのに動画が良かったので)

<br>副業ライター

副業ライター

一番良かったところは、とにかく初心者向けであるというところです。ほかのWEBライティング講座を受講した時には内容が経験者向けで全くついていけませんでした。たのまなのWEBライティング講座は本当に初歩の初歩から教えてくれる感じでわかりやすく、楽しく学べました。

私的にイマイチだったというところはないのですが、アナログ的な講座を今どきしているなという感じはあります。例えばメインテキストが紙テキストだったりするところなど。オンラインの時代に少し古いなとは思います。

テキストが分かりやすい、読みやすいという意見が多い印象です。また、初心者がまず取り組むべき学習に特化している講座であると言えますね。

\WEBライティング実務士の資格を取得して、他の人と差をつけるなら/

「たのまな」公式サイトはこちら

今なら20%割引!お得なキャンペーン期間中に始めよう

たのまな「WEBライティング講座」のよくある質問

疑問がいっぱいの女性
受講料の分割払いは可能?
はい、受講料は分割払いが可能です。

例)たのまな「WEBライティング講座」32,000円を6回分割の場合
1回目 5,796円
2回目以降 5,400円
(分割手数料 796円を含む)
受講期間中に学習が終わらなかったらどうなるの?
無料延長サポートがあるから、大丈夫!

たのまな「WEBライティング講座」の学習期間(在籍期間)は6ヶ月ですが、万が一資格試験に合格できなかった人については「無料で延長」が可能です。

【受講期間(在籍期間)の延長について】
延長可能回数:1回限り
最大延長期間:6ヶ月

本業の仕事や育児が忙しい方でも、安心してチャレンジすることができますね。
記事の添削はありますか?
残念ながら、記事の添削はありません

記事の添削を絶対にしてほしい!というかたは、別の講座を探す必要があります。

同じ通信講座ですと、ユーキャンのWEBライター講座には添削サービスがあります。
ただ、こちらの記事を見ていただいても分かるのですが、ユーキャンは個別質問や相談ができません。

講座によって一長一短がありますね。
たのまなには記事添削はありませんが、模擬試験を3回受けることが可能。
 ⇒ 模擬試験のサンプルはこちら (外部サイト)

学習していく中や模擬試験を受けて分からない点があれば質問できますので、このあたりをよく考えて選んでみてくださいね。
分からないことがあったら質問できるの?
はい、サポート期間中に限り、分からないことは何度でも質問可能です。
プロの講師が、納得いくまで丁寧に回答をしてくれます。

ただし、質問は「メール・郵送・FAX」のみ。

メールでの質問は専用の問い合わせフォームから簡単に送ることができますので、添削サポートがない分、どんどん質問してしまおう!
資格取得の内容と難易度を教えてほしい!
合格率 47.1%
(日本クラウドソーシング検定協会のHPより)

合格率を見ると、およそ2人に1人合格するという感じです。

確率だけ見てしまうと(2人に1人は落ちてしまうのかぁ~!)と難しく感じるかもしれませんが、決してそうではありません。

こちらの資格は、しっかりとテキストに沿って学習をしていれば問題なく合格できるレベルです。
合格できなかった人は、何らかの理由で学習時間が取れなかった人ではないでしょうか。

テストは主に以下の問題が出題されます。

1.選択問題
2.ライティング問題


1.選択問題の内容と学習方法
テキストを2~3回繰り返して読み、問題集で不正解だったところを重点的に復習することで解ける内容の試験です。
問題集が解けるようになっていれば、同じような内容が出るので問題ありません。

ちなみに、受験した人のほぼすべての人が9割以上の高得点を取っているそうです。
選択式では満点を目指したいところですね。

2.ライティング問題
選択問題とは異なり、こちらは「減点方式」で採点されます。
選択式に比べ、学習している人とそうでない人の差が大きく出る問題のようです。

「〇〇について 200 文字以上 300 文字以内で記述してください」
キーワード1 〇〇
キーワード2 〇〇

のような問題が出されることが多くなっています。

誤字脱字、文法の誤り、文末表現や主観的表現を使用していないかなど、細かくチェックされます。
難しいように感じるかもしれませんが、基礎知識を意識しながら文章を書けばクリアできます。

とにかく専用のテキストと問題集をきちんと学習すれば、合格できないことはありません。

自宅で受験ができますので、リラックスして受けられるのは大きなメリット。
頑張って学習して、1回で合格を手にしたいですね!
資格取得したらどのようなメリットがあるの?
まず資格保有はクライアントの判断材料のひとつになるので、仕事の受注率UPが見込めます。

またWEBライティング実務士のIDを使うことにより各クラウドソーシングで以下のような特典を受けることができます。

「ランサーズ」での特典
クライアント向けメルマガにて、おすすめの人材として紹介される⇒仕事の受注率UP

「サグ―ワークス」での特典
サグ―ライティングプラチナの会員になれば記事報酬が永久的に5%UPとなる
レベルアップするたびにもらえるボーナス報酬が2倍となる

ランサーズは業界大手のクラウドソーシング会社です。わたしも初心者の頃はほぼランサーズのみでお仕事をしていました。
案件数がとても多いので、初心者でもお仕事が見つけやすいです。

サグーワークスは記事作成に特化したクラウドソーシング。簡単テキスト作成から高単価の記事作成まで、レベルに合わせたお仕事選びが可能です。WEBライターとして仕事をするのであれば登録をおすすめします。

たのまなのWEBライティング講座を見てみる ⇒ 「たのまな」公式サイトはこちら

WEBライティング講座を学ぶメリット

ひとことで言うと…

WEBライティング講座を受けたほうが、手っ取り早く稼げる!

ということ。

メリットを3つ、説明します。

実際の仕事の進め方で迷うことがない

たのまな「WEBライティング講座」を受けていれば、実際にクラウドソーシングで仕事を始めるという段階で迷うことがありません。

足を止めずに、どんどんチャレンジすることができると思います。

私は講座も受けることなく、全くの未経験でWEBライターを始めましたので、だいぶスタートが遅れました。

最初は口コミやレビュー、アンケートなどの非常に単価の安い案件しかできませんでした。

やはりそれは、「どう仕事を進めて良いのかが分からず怖かったから」です。

たのまなの講座では、ライティング知識だけでなくビジネスの始め方についてもきっちり教えてくれます。

恐怖感なく仕事にチャレンジしていけるのは、大きなメリットとなります。

早い段階で質の良い記事を速く書けるようになる

WEBライターは記事を書けば書くほど稼ぐことができます。

収入を増やしていくには以下が大切です。

質の高い記事を速く書けるようになること

質の高い記事を速く書けるようになってくると、単価UPの交渉がしやすくなります。

クライアントから単価を上げましょうと言ってくれる場合もあります。

するとますます収入はUPしていきます。

文字単価1円が2円になったら、単純計算で収入が倍になるのですから。

WEBライティング講座では仕事の進め方も教えてくれますので、結果的に収入UPへの近道となります。

クライアントの意図やSEOを考慮した記事が作成できる

WEBライター初心者があまり考えないことの一つに

クライアントの意図通りの記事が書けているか?

ということがあります。

私自身初心者のときはクライアントの意図まで考える余裕がなく、とにかくキーワードを入れて指定の文字数の記事を書くことで精いっぱいでした。

たのまな「WEBライティング講座」ではSEOライティングの方法や、クライアントの意図を汲み取って記事を書くコツが学べます。

クライアントが満足する記事が書けるようになれば、文字単価のUPにもつながっていきます。

WEBライティング講座「たのまな」は、基礎から仕事獲得までをトータルで学べる講座!

本日は、たのまな「WEBライティング講座」(WEBライティング技能検定講座)について解説しました。

この講座独自の強み、おすすめポイントをおさらいします。

  • WEBライティング実務士の資格が最短2ヶ月で取得できる
  • テキストでのインプット⇒模擬試験や問題集のアウトプットを繰り返して効率よく学習できる
  • プロ講師への個別質問が無制限でできる
  • 充実内容にも関わらず、低価格である

ゼロからWEBライターの道を目指す人にはもちろん、収入をもっと上げたいと思っている初心者WEBライターさんにもおすすめの講座です。

無料で資料請求もできます。資料請求した後のしつこい勧誘などもありませんから安心です。

\お家で学習して、夏までにWEBライターデビューしよう/

「たのまな」公式サイトはこちら

6月21日まで20%割引キャンペーン中!

それでは、本日はここまでとなります。
読んでいただきまして、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぼっち

ご訪問ありがとうございます!「ぼっちブログ.」を運営しております、WEBライターの主婦です。「主婦は自立したら、もっとストレスフリーで幸せになれる!」をモットーに働く主婦のキャリア維持、スキルアップを応援。WEBライターとブログ運営を中心に、育児と仕事を両立する主婦に有益な在宅ワーク情報を発信するブログです。

-WEBスクール・資格取得
-, , ,