\今回はこんな人のための記事/
主婦におすすめのWEBライター講座を知りたい
WEBライターになるための知識が効率良く学べる講座を知りたい
初心者WEBライターだけど、WEBライター講座で学んで早く収入を上げたい
そして、そんなWEBライターを目指す主婦の方の中でも特に、
スクールに通学できない
勉強する時間がない
自分にかけるお金がない
という方に読んでいただきたいと思います。
今回の記事では、主婦が無理のないペースで取り組めるWEBライター講座を紹介しています。
しかも紹介するWEBライター講座は
WEBライターを始めて仕事を受注すれば「3ヶ月以内に取り返せる金額の講座だけ」を厳選しました。
意気込みがあれば、お金をかけずに効率的に学べます。
1)プロの添削や課題ありの
通信講座タイプ
2)さらに安く学べる
プラットフォーム型動画講座タイプ
この2つに分けて紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
すぐに講座の一覧が見たい方はこちら
↓ ↓ ↓
この記事を書いているのは
ぼっちと申します。
2019年からWEBライターをしています。
悩みに悩んで10年以上続けた正社員を退職した後、パート・育児と両立しながらWEBライターの道へ。
その後収入を伸ばし、半年後にパートをやめることができました。
子供を抱えながらの仕事で悩んでいる主婦に向けて、WEBライターや副業の始め方を中心に情報発信しています。
主婦・初心者には【WEBライター講座】がおすすめ!5つのメリットとは


文章は書けるで!WEBライター講座、受けなあかんの?
もちろんWEBライターは、今すぐにでも始められます。
でも、誰でも始められるということは、それだけライバルも多いということ。


頭一つ抜きん出るためには…ということやな?
講座を受けるメリットはたくさんありますし、実際仕事を始めた時に自分自身がそれを痛感すると思います。
ここでは、WEBライター講座を受けることで得られるメリットを5つお話ししますね。
とにかく大切な【基礎力】が短期間で学べる
WEBライターには未経験でもなれますが、文章の基礎力がしっかりしている人はその中にどれだけいるのでしょうか。
私も基礎的なことでミスをすることは多々ありますし、知らないこともたくさんあります。
WEBライターは基礎が実に大切

私はWEBライター講座を受けることなく、いきなりライターを始めました
ぶっつけ本番!

そのせいで最初はとても苦労しましたし、回り道をしました。
WEBライティングの知識だけでなく、クラウドソーシングの始め方も全く分からなかったのです。
WEBライター講座では文章作成の基礎だけではなく、WEBライターとしての基礎思考力や仕事の始め方も教えてくれます。
講座を受けていない人は私のように、仕事を受けて初めて「壁」にぶち当たることに。
ここの表現どうしてもうまくいかない…
ここの日本語、なんかおかしくない…?
ええ?PREP法なんてのがあるの。知らなかったー、調べなきゃ!!
こんな感じで、その都度自分で調べて勉強・修正しなくてはなりませんでした。
そしてそれが「正解かどうかも自信が持てない」のです。
結果、記事を書き上げるまでにとにかく時間がかかりました。
WEBライター講座では、正しい基礎力が短期間で学べます。

その結果、他の人よりも早いスタートダッシュが切れます。
それをいうなら「スタート」が切れる、やろ。
もしくは、スタートダッシュを「決める」。キミこそ日本語学び直したらどうや。


・・・。
最初の仕事受注ハードルを超えやすくなる
独学WEBライターにとって、一番最初に仕事を受注する時のハードルの高さと言ったらありません。
ある時はハードルを越えようとして脚をかけるんだけど、また怖くなって引っ込めたり。
またある時はハードルが高すぎて下をくぐってみたり…

下をくぐってどないすんねん
WEBライターの仕事は、最初の一歩のハードルが高い
WEBライター講座では、仕事を受注するにあたっての心構えはもちろん、受注の仕方までレクチャーしてくれるものがあります。
予備知識があるのとないのとでは、ハードルの高さが全く違ってきます。
WEBライターはとにかく、仕事を受注しないことには稼げません。
クライアントが採用したいWEBライターの特徴に、自分が当てはまるかどうかは分からないもの。
WEBライター講座で学べばこういった知識も得ることができるので、仕事受注の際のハードルがぐーんと低くなります。
いざ仕事を始めた時の挫折を回避できる
独学WEBライターが最初のハードルを越え、やっとのことで1件仕事を受注できたとします。
全く右も左も分からないので、ドキドキしながらクライアントからの依頼詳細を見てみます。すると…

分からない専門用語がある…ガクブル…
早く記事作成に取り掛からなくてはいけないのに、このように最初の段階でつまづいてしまうこともあります。
WEBライターはスタートで挫折しやすい
仕事を受注したからには何が何でも期日までに納品をしなくてはなりません。
仕事を受けてから基礎的な事を勉強している暇はないのです。

WEBライター講座で学んでいれば、こんな「即ピンチ状態」には陥らんやろな!
始めの方でつまづいて挫折しないよう、WEBライター講座でしっかり学ぶことをおすすめします。
初心者WEBライターの中で、頭一つ抜けることができる
先にも述べたように、WEBライターに挑戦する人はたくさんいます。
資格も経験も必要がないから始めやすいんですね。
最初の頃は初心者向けの案件に応募することになると思いますが、ちょうど良さそうな単価の案件にはたくさんの人が応募しています。
もちろんその中から選ばれなければなりません。
初心者WEBライターはライバルが多い
初心者のうちはまだ実績がありませんので、応募文(提案文)でアピールする必要があります。
WEBライター講座でしっかりと学んでいれば、ある程度の知識を得ています。
添削や課題をこなす講座を受けている場合は、さらに実践的な知識とWEBライティングのテクニックが身についている事でしょう。
もしWEBライター講座でしっかり勉強して、SEOを考えた記事や論理的な記事を作成できる自信があったとしたら?
提案文にそのことをバシッと書けますよね!

大勢の初心者の中で、キラリと光るアピールポイントになると思います。
私は独学だったので、何も書けませんでしたから、丁寧さと真面目さをアピールするしかありませんでした。
もちろんそれも大切な事ですが、それだけでは低単価の案件しかとることができません。
クライアントが欲しいのは即戦力。
少しでも他の人よりも抜きん出ているものがあれば、クライアントの目に留まりやすくなります。
WEBライター講座を受けることで実践力や即戦力がつき、周りの初心者とは明らかな差をつけることができます。
自分の文章を常に客観的に見られるようになる

一人でカタカタカタ…と文章を打っていると「ライターズハイ」に突入することがあります。
なんやそれは…


あると思います!
ライターズハイは今思い付いた言葉ですが、Googleで調べてみたら仰っている方がたくさんいました。
ライターズハイの状態だととにかく筆が進んで書き続けられるのですが、クライアントに納品する記事ではまずいかもしれません。
後で客観的に読み直してみると、「うわっ!」と思う仕上がりになっている可能性があります。
初心者WEBライターは「独りよがりの文章」になりがち
そういう場合は、あとで大幅に書き直したりしていました。すごく時間のムダ…。

それは、キミだけちゃうか!?
とにかく、WEBライティングでは冷静で客観的な目線が必要だといつも痛感しています。
こういったブログだと割と自由に書けますが、クライアントに納品する記事はクライアントの意向に沿わねばなりません。
WEBライター講座でしっかり学ぶことにより「客観的に文章を見つめながら書く」ことが、初心者のうちからできるようになります。
これはとても大きい事。
他のライバルに差をつけることができます。
主婦が受けるWEBライター講座は「短期集中」がおすすめ

私たちの目標は、1日でも早く月に8万円を稼ぐようになる事!いや、もっと高い目標を持っても構いません。
だからこそ、WEBライター講座を上手に利用して早く収入につなげたいと考えています。
次の章からは、主婦におすすめのWEBライター講座を紹介します。
講座を受けるにあたってのポイントは以下の通り。
WEBライター講座で基礎を学んだら、どんどん仕事を受注すべし!
(講座を受けながら仕事を受注してもOK)
とにかく短期集中で学び、いち早く実戦デビューすることをおすすめします。
実戦でつまづいたところを、また講座に立ち返って学ぶことができるからです。
質問や相談が出来る講座を受けている場合は、仕事でつまづいたところをプロに聞く事ができます。
これは独学では絶対にできないことです。
1.無料体験も!しっかり学びたい主婦にはWEBスクールのライター講座や通信講座がおすすめ

ここでは、WEBスクールや通信講座タイプをご紹介します。
まずは「しっかりと学びたい人」向け。
記事の添削や個別指導のある講座から、主婦目線で4つを厳選しました。
時間とお金に自由がない主婦でも、モチベーションを上げてしっかりと学ぶことができます。
無料体験ができる講座もありますよ。
WEBスクール・通信講座【比較表】
まずはWEBスクール・通信講座の比較表です。
私が主婦目線で判定した「おススメ度」も記載しています。
「たのまな」は3月22日まで15%オフのキャンペーン中!今ならお得に資格が取れます!
講義・コース名 | 受講費用(税込) | 講義スタイル | アウトプット | 添削 | 質問・相談 | 受講期間 | 注目ポイント | デメリット | 補足情報 | 主婦目線おすすめ度 | 詳細記事へ | |
ミューズ アカデミー | アカデミー生プラン | 月額9,800円(別途入学金3万円) | テキスト主体(WEB) | 課題(月1回の個別指導) | 月1回 | 24時間OK | 月額制の為決まりなし | 在学中から報酬付きの仕事に挑戦できる | 学ぶ期間によっては費用が高くなる | 月1,500円のコミュニティ生プランあり | (5 / 5.0) | 詳細を見る |
YOSCA | あなたのライターキャリア講座(セルフコース) | 4万9,800円 | 動画およびスライド | 問題集、課題 | 全5回 | なし | 1年(添削の有効期間) | 修了後も期限なしで動画視聴可能 | セルフコースでは質問・相談ができない | スタンダードコースなら濃密に学べる | (3 / 5.0) | 詳細を見る |
たのまな | WEBライティング技能検定講座 | 3万2,000円 | テキスト教材 | 模擬試験3回 | なし | 6ヶ月間OK | 6ヶ月 | WEBライティング実務士の資格が取れる | 添削がない | 資格試験の受験費用などは別途必要 | (4 / 5.0) | 詳細を見る |
ユーキャン | WEBライター講座 | 1万9,000円 | 動画+テキスト教材 | 確認テスト(WEB) | 全3回 | なし | 3ヶ月 | 費用が格安 | 質問・相談ができない | 初心者にとってバランスの良い講義内容 | (3 / 5.0) | 詳細を見る |
ミューズアカデミー【無料体験あり】

まずご紹介するのは、こちら。
ママのためのオンラインスキルスクール「ミューズアカデミー」ミューズアカデミーは、現役のママたちが本気でママのために考え抜いて作った【月額制のWEBスクール】です。
プランの月額は以下の通り。
・アカデミー生プラン 月額9,800円※
・コミュニティ生プラン 月額1,500円
※アカデミー生は入学金30,000円が必要
こちらは私も以前体験入学をしましたが、柔軟なシステムと実技がぐんぐん上達する学び環境に感銘を受けました。
現在WEB講座業界は動画が中心ですが、ミューズアカデミーはテキストが主体です。
会話形式で読みやすくスマホでもサッと読めるので、主婦のスキマ時間が学びの時間に。
一通り学んだら課題に挑戦します。

課題もマンツーマンで丁寧に添削してフィードバックしてくれますので、短期間でライティング力が上がるのを実感すると思いますよ!
質問がし放題やから、悩みも一瞬で解決するな!

なお、ミューズアカデミーは「月額制」ですので、自分の中で「目標」を定めておくことが大切です。
当たり前ですが、長期間在学しているとそれだけ月額料がかかります。
コミュニティ生へのプラン変更などをうまく利用して、効率的に学習するのがおススメ。
詳しくはミューズアカデミーの詳細記事を見ていただきたいのですが、注目ポイントは
・7日間無料体験入学ができる
・いつでもプランを変えられる柔軟さ
・コミュニティが充実でモチベーション持続
・受講中に報酬付きの仕事が受けられる
プロの講師も学んでいる仲間も「ママ・主婦」なので、自然と連帯感が生まれて学ぶこと自体が楽しくなります。
独学だと自分の進んでいる道が正しいのかどうか分からなくなる時がありますが、そんな時でも正しい方向に導いてもらえますよ!
7日間無料体験入学は途中での退会も可能。勧誘などもありませんので、気になる方はぜひ。
\無料でミューズアカデミーのすべてを体験してみる/
無料体験期間中の退会もOK
YOSCA:セルフコース

次に紹介するのはこちら。
YOSCAの「あなたのライターキャリア講座」
「YOSCA」のWEBライター講座にはコースが3つあります。
・セルフコース 4万9,800円
・スタンダードコース 9万9,800円
・マンツーマンコース 29万9,800円
この記事では受講費用が安い講座について紹介したいので、4万9,800円の「セルフコース」を取り上げます。
YOSCAの特徴として
WEBライターに必要な基礎思考力を鍛えてくれる
文章の基礎力に加え、プロのライターとして持っておくべき思考法を論理的に教えてくれます。
初心者から一歩踏み込んだ知識が学べるのではないでしょうか。
YOSCAではオリジナルの教材が充実しており、動画については修了後も無期限で視聴することができます。

プロ講師による個別添削が「5回」受けられるのも、大きなポイント!
しかも課題はポートフォリオとしてクラウドソーシング上でも公開できるの。
実績のない初心者にとっては、かなりのプラス材料やな!

尚、費用が安い分、セルフコースは質問や相談ができません。
しかし教材や問題集はどのコースも同じものを使用しますので、知識のインプットとアウトプットについては問題ないと言えます。
無駄な情報に振り回されることなく、コツやポイントを効率的に吸収して短期間で大きく成長することができますよ。
「YOSCA」の注目ポイント
・プロの添削が「5回」も受けられて、課題は「ポートフォリオ」として公開可能
・教材(動画)は無期限で視聴可能
・セルフコースは初回の案内から8日間、返金可能(キャンセルポリシー参照)
いち早く初心者ライターを脱したい方におススメの講座です。
\YOSCAで学んでプロの文章力を身につける/
問い合わせや資料請求もお気軽に
たのまな(ヒューマンアカデミー)⇒現在15%オフでお得!(3月22日まで)

次にご紹介するのは、通信講座大手「ヒューマンアカデミー」からこちらの講座です。
「たのまな」WEBライティング技能検定講座⇒ たのまな「WEBライティング講座」についての詳細記事はこちら
「たのまな」のWEBライティング講座は1コースのみです。
受講費用 3万2,000円

「たのまな」の講座には、他にはない大きな特徴があります!
「WEBライティング実務士」の資格が取れる ※日本クラウドソーシング検定協会認定

WEBライティング実務士ってなに?資格取得すると、どうなるん?
WEBライティング実務士は、日本クラウドソーシング検定協会が認定するWEBライティングの資格。
この資格を取得すると、大手クラウドソーシング会社で好条件の案件が受けられたり、報酬アップなど様々な特典が受けられます。
WEBライティング実務士の資格が取れるのは「たのまな」の講座だけ。
講座では日本クラウドソーシング検定協会の公式テキストを使用していますので、きちんと学べば無理なく資格取得できます。
「たのまな」の注目ポイント
・WEBライティング実務士の資格が取れる
・優れたカリキュラムと資格取得で基礎力+実践力がつく
・最短2ヶ月で資格取得可能
受講費用もお手頃で、WEBライターになれば1ヶ月で取り戻せる金額です。
資格も取得して他の人と差をつけたい人には、間違いなくおススメの講座です。
\WEBライティング実務士の資格を取得して、他の人と差をつけるなら/
資料請求は無料です
ユーキャン

最後に、業界最大手のユーキャンからこちらの講座をを紹介します。
受講費用 1万9,000円
最大手のユーキャンなだけあって、費用はかなり抑えられています。
ユーキャンの特徴は
動画講義とテキストのW使用で理解を深め、確認テストや3回の添削で実力を磨ける
動画だけでなくテキスト教材も充実しているのが嬉しいですね。
私もどちらかというとテキスト好きなので、手元に紙面のテキストがあると安心します。
しかし費用が安い分、以下のデメリットもあります。
・個別の質問や相談ができない
・キャンセル不可
・動画の視聴期間が3カ月しかない
ここは受講者がどう受け取るかですね。
しかしながら基礎的な事は充分に学べますし添削が3回もありますから、非常に費用対効果の高い講座であると思います。
ユーキャンの注目ポイント
・受講費用が手頃
・動画とテキストのW使用でサクサク勉強
・短期集中で基礎力UP
費用を抑えつつも、まんべんなくWEBライターの知識を習得したい!という方におススメの講座です。
2.主婦には【動画配信プラットフォーム】のWEBライター講座もおすすめ

ここでは、自分で好きなレッスン動画を選んで受講できる「プラットフォーム型オンライン講座」を紹介します。
こちらは先ほどのWEBスクールや通信講座と違い、自分のペースで学習したい人向け。
入会金もなく内容によって講師を変える事もできますので、
様子見でちょっと受けてみる
1回だけ、お目当ての講座を受けてみる
など、気軽に学習することが可能。
今回はWEBライターの講座があるプラットフォームを3つ選んでみました。
動画配信プラットフォーム【比較表】
尚この表は、あくまでも「WEBライター関連の講座」に関する比較表です。
受講スタイル | 開催日時 | WEBライティング講座の数(当ブログ調べ) | 注目ポイント | デメリット | 受講費用 | 補足情報 | 主婦目線おすすめ度 | 詳細記事へ | |
Udemy | 動画講義(完全買い取り型) | なし(買い取りなのでいつでも視聴OK) | 163件 | コメントで講師に質問ができる | 費用の高い動画がある | 主に5千円~2万円超(講座により大幅に異なる) | 30日返金保証(条件あり) | (3 / 5.0) | 詳細を見る |
ストアカ | ①対面講義 ②ライブ講義(オンライン) | ①②とも日時が決まっている | 309件 | 質疑応答がある | 日程・日時が決まっている | 主に回数制(約1,000円~/1回) 時間制や月額制もあり | 主にZoom使用 | (4 / 5.0) | 詳細を見る |
ライブティーチャーズ | ①個別講義(オンライン) ②ライブ講義(オンライン) | ①講師とスケジューリング可能 ②日時が決まっている | 5件 | 質疑応答がある | ライター関連の講座が少ない | 約1,000円~/1回 月額制の講座もあり | 全てシステム上で完結できる(Zoomなどを必要としない) | (2 / 5.0) | 詳細を見る |
では、ひとつずつ見ていきましょう。
Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)は世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。
Udemyを運営しているのはサンフランシスコに本社を置くUdemy Inc.で、日本での事業パートナーはベネッセコーポレーションです。
とにかくたくさんの動画講義があり、安く手軽に受けられる講座も多い印象です。(WEBライターに関する動画もたくさんあり)
WEBライティングに関連する動画は
5,000円前後~2万7,800円前後のものが多い
私もつい先日、以下の講義をひとつ購入しました。
(Udemyは不定期で90%程度OFFになるビッグセールを行っています。私もその時に購入しました。セール情報が気になる方はチェックしてみてください。)
【Webライターの最速営業戦略 】どんどん単価アップを実現して、仕事があふれすぎて断るレベルまで到達するロードマップ実際講義を受けてみて良かったところを記載しますね。(もちろん動画・講師によって感想が変わる場合があります)
・動画がとても丁寧に作られている
・講師に直接質問を送ることができる
・この講義を受けた他の人の質問と回答内容が見られる
・買い切りなので後から何度でも視聴できる
Udemyは30日間の返金保証もあります。登録は無料ですので、気軽に登録して自分の受けたい講座を探してみてください。

登録しておくと、不定期で行われる超お得なセール情報が届きます
\登録は無料!自分の受けたいWEBライター講座を探してみよう/
ストアカ

ストアカ は、教えたい人と学びたい人をつなぐ国内最大級の「まなびのマーケット」です。
WEBライター関連の講座もとても充実しています。
先ほどのUdemyと違って、ストアカは講座を受講する日時が決まっています。

そう、それは「ライブ配信型講座」だからです!
講師と1対1、もしくは生徒側が複数で一つの講座を受けます。
1回から気軽にレッスンが受けられるのが特徴
受講費用は、60分1,000円~
マンツーマンで1時間1,000円というのは破格な気がします。
もちろん回数の多い高額なレッスンもたくさんありますが、まずは1,000円~5,000円程度の単発レッスンから受けてみることをおススメします。
例えばWEBライター講座なら、WEBライター全般の基礎を教えてくれる講座もあれば、美容ライターとしての独立を目指す専門的な講座もあります。
自分のライタージャンルが決まっている人は、ぴったりな講座を探してみても良いかもしれません。
ストアカの注目ポイント
・ライブ型の講座である(主にZoom使用)
・自分専用のレッスンをカスタマイズして依頼することもできる
・ライブなので、その場で質疑応答が可能
補足情報
ちなみにストアカでは、講師のもとに受講者が直接出かけて行って受ける講座もあります(例:ヨガやピアノなどの講座)。WEBライターの講座ではほとんどがオンラインです。
学生に戻った気分で講義が受けられそうですね。
初回受講の特典でポイントもゲットできますので、気になる方は登録してみてください。(ポイントは受講費用に使えます)
\質の高いLIVE講義が、1レッスン1,000円から/
登録は無料♪まずはサイトを覗いてみよう
ライブティーチャーズ

最後に、ライブティーチャーズ
をご紹介します。
こちらは、「東進」が運営するライブ配信型のプラットフォームです。

いつやるの?
・・・今でしょ!
はいはい、それが言いたかったんやね

ライブティーチャーズは先ほどのストアカと同じくライブ配信型なので、その場で質疑応答が可能です。
ただ残念なのが、WEBライターに関連する講義があまりにも少ないこと!
2023年2月時点で確認できたのは5講座でした。(「ライター」「文章」などのキーワードで検索)
進学塾「東進」の運営ですし、こちらのプラットフォームは今後に期待です。
注目ポイント
・全てWEB上で完結するシステム(Zoomなどは使わなくてOK)
・講師とマンツーマン型の場合は、日時のスケジューリングが可能
・講義中の挙手ボタンなど、臨場感のある教室スタイルが新鮮
ライブティーチャーズにもっと講義が増えてくれば、WEBライターの学習にも使えることは間違いなしですね。
WEBライター以外でも興味深い講義がたくさんありましたので、趣味の分野で探してみても良いかもしれません。
\ライブティーチャーズの公式サイトはこちら/
登録は無料♪気になる講座を探してみよう
主婦・初心者に合ったWEBライター講座で学んで「月8万円」を目指そう


本当に時代が変化してきたもんだなあ…(遠い目)
キミが若い頃は、スクール通いか通信講座の二択やったからな!

講座を自宅で受けることができて、仕事も在宅でできるなんて、本当に一昔前から考えたら夢のようです。
最後になりましたが…
WEBライターの仕事で月に8万円を稼ぐことは、叶えられない事ではありません。
基礎を学べば、かなりの人が思ったよりも早めに到達する金額だと思います。
もちろん、10万円以上、20万円以上と稼いでいくには違った営業方法や思考が必要です。
手数料が多く引かれてしまうクラウドソーシングでは、月20万円以上を稼ぐのは本当に大変だと思います。
ライター業だけでたくさん稼ぐ人は、直接企業から仕事をもらってお仕事をしている人が多いでしょう。

私は20万円以上稼いだことはありません!
ほんま、堂々と言いよって…

でもパートを辞められるくらいの金額でしたらすぐに稼げるようになりますから、安心してください。
受講費用分くらい、すぐに取り戻せます。
学習時間にどれだけの時間が割けるか
費用にどれだけかけられるか
これらをよく考えて、自分にとって一番良いWEBライター講座を選んでください。
そして1日でも早く、在宅だけで収入を得られるようになりましょう!
本日はここまでです。読んでいただきましてありがとうございました。